日時 2019年12月7日(土)12時40分より[12時15分受付開始]
場所 青山学院大学青山キャンパス17号館17507教室
JR 山手線、JR 埼京線、東急線、京王井の頭線、東京メトロ副都心線 他「渋谷 駅」より徒歩 10 分
東京メトロ(銀座線・千代田線・半蔵門線)「表参道駅」より 徒歩 5分
大会会場、懇親会会場へのアクセスはこちらをご覧ください。
○ 委員会 (11:15~12:35) 17号館17508教室
○ 開会の辞(12:40~12:45) 会長 西川 健誠
○ 研究発表(1. 12:45~13:25 / 2. 13:30~14:10)
司会 川崎 和基
-
- 続Paradise Lostの神学――16–17世紀の自由意志――
堀内 直美
- PurenessよりもFairnessを――入植初期のニューイングランドにおける教会統治の理念(仮)
松村 祐香里
○ ミニ講義(14:15~15:05)
司会 冨樫 剛
新井明先生、毬藻の会、そしてEarly English Books Online:私と
ミルトン研究
野呂 有子
○ 休憩 (15:05~15:20)
○ シンポジウム(15:20~17:35)
ミルトンと書物
オーガナイザー 渡辺 賢一郎
- 公共図書館の中のミルトンのパラテクスト――『1645年詩集』に貼り付けられた1647年の書物へのオード
圓月 勝博
- Milton Never “Ate”: 『楽園喪失』、1667年の「ブランク」・ヴァース
川島 伸博
- 18世紀末の「楽園回復」――周辺からの読み替え
渡辺 賢一郎
○ 総会 (17:35~18:00) 司会 西川 健誠
活動報告 笹川 渉
会計報告および予算審議 金﨑 八重
会計監査報告 江藤 あさじ・倉恒 澄子
来年度大会・研究会予定
その他
○ 閉会の辞 (17:55~18:00) 西川 健誠
○ 懇親会 (18:15~20:15)
(於:青山学院大学キャンパス内アイビーホール 「filia(フィリア)」) (懇親会会場詳細)
研究発表、シンポジウムの概要はこちらをご覧ください。
2019年度Web版会報をアップロードしました。 こちらをご覧ください。
日時: 2019年7月6日(土) 午後3時~5時
会場: 神戸市外国語大学 大学共用施設 UNITY 2階
住所: 〒651-2103 神戸市西区学園西町1丁目1-1 ユニバープラザ2階
施設電話番号 (078)794-4910
研究発表
1)花田 太平 氏 サムソンはなぜ働くのか? ミルトンと初期近代政治神学
2)川﨑 和基 氏 ”Liberty of Conscience”の戦いーミルトンとその擁護者たち
第12回 国際ミルトン学会 IMS12 (The Twelfth International Milton Symposium) の登録が開始されています。
開催日時: 6月17日–21日
開催地: Palais Universitaire
参加登録、プログラムは下記をご覧ください。
http://ims12.unistra.fr
日時 2018年12月1日(土) 12時45分より(12時15分受付開始)
場所 青山学院大学青山キャンパス 2号館 236教室 大会のご案内、懇親会会場へのアクセスは「こちら」をご覧ください。
JR 山手線、JR 埼京線、東急線、京王井の頭線、東京メトロ副都心線 他「渋谷 駅」より徒歩 10 分
東京メトロ(銀座線・千代田線・半蔵門線)「表参道駅」より 徒歩 5分
○ 委員会 (11:30~12:45) 2号館234教室 ○ 開会の辞 (12:45~12:50) 会長 西川 健誠
○ 研究発表 (①12:50~13:30; ②13:35~14:15; ③14:20~15:00)
①Paradise Lost へのバロック芸術の影響をめぐって
――内面的霊性のバロック的描写による啓発――
岡田 善明
②刻み込まれた古典:ジョン・バスカヴィルの『パラダイス・ ロスト』について
渡辺 賢一郎
③ミルトンと異端狩人
川崎 和基
○ 休憩 (15:00~15:15)
○ シンポジウム(15:15~17:30)
ミルトンと神――「正しき神の摂理」をめぐって―― オーガナイザー 江藤 あさじ
イングランド宗教改革と反カトリック
山本 信太郎
Paradise Lostの神学――16–17世紀の予定説――
冨樫 剛
救われないものたちはどこへ辿り着くのか ――Paradise Lostにおける神の創造とDeathの行方―― 江藤 あさじ
○ 総会 (17:30~18:00) 司会 西川 健誠
活動報告 笹川 渉
会計報告および予算審議 金﨑 八重
会計監査報告 江藤 あさじ・倉恒 澄子
来年度大会・研究会予定
その他
○ 閉会の辞 (17:55~18:00) 西川 健誠
○ 懇親会 (18:15~20:15)
(於:青山学院大学キャンパス内アイビーホール 「filia(フィリア)」) (懇親会会場詳細)
研究発表、シンポジウムの概要は「こちら」をご覧ください。
この度の西日本を中心にした大雨により被害にあわれた会員の方にお見舞いを申し上げます。
2018年度研究会(7月5日開催予定)は中止になりましたが、代替の研究会は開催されません。予定されていた研究発表は、大会にて行われます。
大会日程は12月1日を予定しております。詳細はまた改めてお知らせいたします。
関西地方が激しい豪雨に見舞われ、収まる見込みがなく、また豪雨に伴う二次災害・交通機関への混乱が予想されたため、残念ですが、7月5日、神戸市外国語大学(UNITY) で予定されていた研究会は中止とさせていただきました。
日時: 2018年7月7日(土) 午後3時~5時
会場: 神戸市外国語大学 大学共用施設 UNITY 2階 特別会議室
住所: 〒651-2103 神戸市西区学園西町1丁目1-1 ユニバープラザ2階
施設電話番号 (078)794-4910
公共交通機関でのアクセス:神戸市営地下鉄 西神・山手線 学園都市駅改札を出て右折、徒歩1分(駅の南隣のビル)
会場へのアクセスはこちらをご覧ください。
研究発表
1)岡田 善明 氏 Paradise Lost へのバロック芸術の影響をめぐって
2)川崎 和基 氏 John MiltonとThomas Edwards―異端をめぐって
第12回 国際ミルトン学会 IMS12 (The Twelfth International Milton Symposium) のウェブサイトができました。学会開催期間は2019年6月17−21日、proposal の締め切りは2018年12月1日です。
詳しくはこちらをご覧ください。
2018年度Web版会報をアップロードしました。こちらをご覧下さい。
The Milton Association of Japan